comment
NoTitle
大きい布に刺繍してから
最後にカットなんですね。
そこで間違えたら全部やり直し?
大変そうです~(>_<)
最後にカットなんですね。
そこで間違えたら全部やり直し?
大変そうです~(>_<)
NoTitle
糸を切らないようにカットするのが難しそうです!
この格子柄のままでも良さそうなのに さらに
刺繍するのですね~
すごく根気の要る作業ですね!
出来上がり 楽しみです♪
この格子柄のままでも良さそうなのに さらに
刺繍するのですね~
すごく根気の要る作業ですね!
出来上がり 楽しみです♪
NoTitle
ぷーちゃぁん(´▽`)ノ~”
おひさしぶりでしゅm(__)m
しゅごぉく シュテキな 刺繍でしゅねぇ(*・m・*)ぽっ
アタチもやってみたい~(^・^)
でも とっても根気が要りそうでしゅっ
アタチには 無理でしゅねぇ~(^^ゞ
途中経過 と 出来上がり 楽しみにしてましゅ(*^_^*)
おひさしぶりでしゅm(__)m
しゅごぉく シュテキな 刺繍でしゅねぇ(*・m・*)ぽっ
アタチもやってみたい~(^・^)
でも とっても根気が要りそうでしゅっ
アタチには 無理でしゅねぇ~(^^ゞ
途中経過 と 出来上がり 楽しみにしてましゅ(*^_^*)
NoTitle

今回は、本に出ているパターンの一部を使ったため、 実際の出来上がりサイズがはっきりと分からず、 おおざっぱの大きさに布をカット。 それで刺繍のない部分が大きくなりすぎました。 布も余り安くはないので、不経済でした。 だんだんとおおよその大きさが分かるようになると思います。
刺繍を始めた所へピッタリと戻ってこないとやり直しになります。 それで小さなパート毎に確認しながら4個の四角を作り、更にぐるりと1週ボタンホースステッチをして、縁取りは終わりです。 この写真で見る限りカットした後の残りの部分は多いので、 最初に大きく切りすぎました。 経験しながら分かってくると思います。
頑張りまーす。
NoTitle

この布の場合、 カットする糸は4本です。 格子柄も4本です。 本数はどの布も決まっているのでその点は良いのですが、やはりカットするときは緊張しますね。 先日うみくんが来たときに、寝た後でカットしようとしましたが、 やり始めて直ぐ居眠りしそうになり、 やめました。 疲れているときはダメですね。
この格子柄をそのまま利用したステッチもあるので、 そうすれば余り手を掛けなくても出来上がりますね。
今回は今まで何回もしたことのあるステッチで、 格子柄を刺繍し始めました。
NoTitle

お久しぶりでしゅね。
この刺繍は最近人気が少しずつですが、出てきたそうです。 本も出ていますが、外国の本の方が圧倒的に多いですね。 書いてある内容は分からなくても、チャートを見れば分かるので、 本も3冊ほど買いました。 中には模様だけを描いてある本もあります。
もうすぐ出来上がりそうです。
作っている私も出来上がりが楽しみです。 間違って刺繍糸をカットしないようにがんばりますね。 もうすでに間違えて4本カットするところを5本カットしてしまいました。 刺繍で何とかなりそうですが、 分からないようにするのも覚えましたよ。(苦笑)